2022/03/04
コスモの住まいにも使われている欅(けやき)
日本を代表とする木材です。
ブナや桜とともに広葉樹のひとつです。
色合いは重厚感のある赤身、独特の芳香を放ち、その香りは、消臭効果や抗菌性を持っています。
木目が美しく、磨くことで光沢を生じます。
経年変化が楽しみな木材で
フローリングに欅を用いると、落ち着いた高級感あふれる雰囲気となります。
また、欅は非常に硬く、強く、摩擦にも強いので、家具や建具、日本家屋の建築用材として多用され、日本の高級木材の代表格となる木材でもあります。
耐用年数が800~1000年といわれ、
神社仏閣などを建築する際の柱として使われることも多く、
清水寺の舞台は、釘を一本も使っていない78本の欅の柱が支えています。
空気がたっぷり含んだ欅は、鉄やコンクリートに比べて圧倒的に熱伝導率が
低く、外の気温を伝えにくい断熱性を持っています。
そのため、夏は涼しく冬は暖かい室内環境を自然に整えてくれます。
そして、
本物の木の家と同様に
欅を用いた住まいは、人が快適に感じる湿度を比較的保ちやすく
カビやダニなどの害の発生を防ぐ効果があります。
室内の空気汚染などが原因とされる、
鼻水や喉の乾燥、頭痛などの症状を引き起こすシックハウス症候群や
アレルギー、アトピー対策にも有効です。
欅の一枚板のテーブルは、一生ものとなります。
木造住宅では、大黒柱や構造材としてもおすすめですよ。
お・ま・け
「けやき」の名は、「けやけき木」が由来ということです。
古文の「けやけき(けやけし)」には、「目立つ、ひときわすぐれている」
という意味があります。
欅は、材として役に立ち、その姿の美しさも人々の心のよりどころとなり
昔から尊ばれています。
お問い合わせはこちらから
株式会社コスモ
愛知県豊明市栄町内山67番地42 水曜定休
0120-33-4846