2025/04/28
マンションリノベーションは、理想の住まいを実現するワクワクするプロジェクト。
しかし、事前の準備や確認を怠ると、思わぬトラブルや追加費用に悩まされることも…。
今回は、リノベ初心者の方でも安心して進められるよう、マンションリノベーションで気を付けるべきポイントをわかりやすくまとめました!
目次
マンションにはそれぞれ管理規約があり、リノベーションに関する細かなルールが定められています。
例えば「フローリングは禁止」「窓サッシの交換はNG」など、建物の共用部分に手を加えられない場合も。
まずは必ず管理規約を取り寄せ、リノベ計画に支障がないかチェックしましょう。
マンションの構造によって、リノベできる範囲が違います。
特に注意したいのは以下の2つ:
ラーメン構造 → 壁の撤去・間取り変更が比較的自由
壁式構造 → 壁が建物を支えるため、壁を壊すのが難しい
「間取りを大胆に変えたい!」という場合は、構造の種類を事前に確認することが必須です。
リノベーションでは、工事が始まってから予想外の追加費用が発生することも珍しくありません。
(例:配管の老朽化が判明、壁の中に問題発見、など)
そのため、見積もり金額に対して**+10〜20%の予備費**を用意しておくと安心です。
資金計画は慎重に立てましょう!
キッチンやお風呂などの水回りは、排水管の位置に制約されるため、大きく移動すると工事費が一気に跳ね上がります。
「ちょっとずらすだけなら大丈夫」だと思っても、床下の構造によっては想定外の工事が必要になることも。
水回りの変更は、事前に専門家に相談するのが鉄則です。
見落としがちですが、リノベのタイミングで断熱性能や防音性能を高めるのもおすすめです。
特に古いマンションでは、冬寒く夏暑い・音が響くといった悩みが出がち。
壁・床・天井の内部に断熱材や防音材を入れる工事は、表面を剥がすリノベ時だからこそ効率的にできます。
リノベーション会社や施工業者選びは、家づくりの成否を左右する重要ポイント!
施工実績や口コミをチェックするだけでなく、実際に話してみて、
質問に丁寧に答えてくれるか
デメリットもきちんと説明してくれるか
を見極めましょう。
相性のいいパートナーと出会えると、プロジェクトもぐっと楽しくなります。
マンションリノベーションは、事前の準備がカギ。
「管理規約」「構造」「予算」「水回り」「断熱・防音」「パートナー選び」など、押さえるべきポイントをしっかり把握しておけば、理想の住まいづくりもスムーズに進みます。
ぜひ、ワクワクするリノベライフを手に入れてくださいね!
愛知の木を使った家づくりを行うコスモは、マンションでも木を使ったリノベーションをご提案致します。
無垢材や珪藻土など自然の温もりを感じながらの暮らしは、心も落ち着きリラックスできます。
床や壁、天井にも無垢材を貼り木の温もりをたっぷり感じられます。趣味を楽しむために、玄関から土間空間を広く設計することも可能で、マンションだから仕方ないとあきらめていたことも、リノベーションなら可能にすることもできます。
まずは一度、コスモへご来場いただき、ご相談ください。
お問い合わせはこちらから
株式会社コスモ
愛知県豊明市栄町内山67番地42 水曜定休
0120-33-4846